コルクボードで画鋲を刺したら突き抜ける?その対処法は?

悩み

自宅で利用することも多いコルクボードですが、これってホームセンターとか雑貨屋さんで購入するとそこそこの値段します。

しかしコルクボードって100均で売ってます!

しかし安いだけあって色々と問題あるようでうす。

なんと、画鋲が突き抜けてしまうとか・・・・

それは問題です。

 

コスパの良い100均の薄いコルクボードを、上手に利用する方法をご紹介します。




コルクボードで画鋲を刺したら突き抜ける?その対処法は?

コルクボードで画鋲を刺した際に突き抜けることは避けられます。

以下の対処法を紹介します。

  1. 正しい刺し方と角度を守る: 画鋲を刺す際は、コルクボードの表面に対して垂直な角度で刺すことが大切です。斜めに刺すと突き抜ける可能性が高まります。
  2. 裏側の補強: コルクボードの裏側に薄い板や厚紙を貼ることで、画鋲が突き抜けるのを防げます。これにより、画鋲がしっかりとボード全体に支えられます。
  3. 適切な画鋲の選定: 画鋲の種類やサイズを選ぶ際に、コルクボードの厚みや素材に合わせて選ぶことが重要です。長すぎたり短すぎたりしないように注意しましょう。

 




コルクボードは100均の商品は薄い?

一般的に、100均のコルクボードは低価格のため薄めのものが多いです。

これはコスト削減や取り扱いのしやすさを考慮したものです。

この件に関して、ネットでもかなり不満な意見が多いようです。

 

 

怪我される人もおられるようです。

小さな子供に使用させるにはちょっと危ないですよね。

 

この問題に対する対処法ってあるのでしょうか?

100均の薄いコルクボードの裏側はこうなってしまう! 画鋲を隠す方法

100均の薄いコルクボードを利用されてる方々はみなさん、画鋲が突き抜けてしまうことを懸念されてるようです。

それでも100均の商品はコスパもよく、それでもめげずに100均のコルクボードを利用されてます。

どのように改善して100均の薄いコルクボード利用してるのかネットで調べて見ました。

 

 

100均の薄いコルクボードの裏をダンボールで補強して使用されてる人が多いようですね。

流石に画鋲が突き抜けて針が飛び出してる状態はよくありません。

ダンボールでしたら、日所生活でアマゾンで商品を購入した時にゴミとして出るので、それを利用すれば良いわけです。

100均の薄いコルクボードも少し手を加えるだけで、安全に利用できることがわかりました。




まとめ

100均の薄いコルクボードについての問題点について書いてみました。

私も一時期100均の薄いコルクボードを利用してましたが、画鋲が貫通してしまうことから捨ててしまいました。

ダンボールで補強してやるだけで、立派に再生できたんですね(笑)

100均の商品は物によって完璧な商品ではないので、少しの知恵と少しの手間で十分に使える物に変わることがわかりました。

 

若干の手間がかかりますが、それでも100均の商品のコスパは魅力です。

コメント